忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/29 11:32 |
七夕


木の葉の里の七夕祭りはどういう由来があるのかは分からないけど、とにかく盛大で里を上げての一大イベントで、毎年七月の六日から七日まで里の中はあちこちに笹飾りが出たり屋台が並んだりしてすごく賑やかになる。
アカデミーの前にも見上げるほど大きな笹が置かれて、里の奴総出で願い事を書いた短冊を下げていく。
家族とか仲間とか、恋人とかと一緒に行くのが定番で、同じ枝につけると絆が深まるとか、好きな人の短冊の端を少しちぎると想いが伝わるなんてジンクスもあるから、けっこうみんな楽しみにしている祭りだ。
元々、手習いの上達を願う祭りだからってことかもだけど、アカデミーに通っている時に、短冊に願い事という形で自分を見つめ直し成し遂げるべき事を考え、決意を新たにして臨むのだとか、説教くさいことを教えられたりもしたけど、実際はそんな堅苦しいもんじゃなくて、恋愛成就とか、健康祈願とか開運とか勝利とか、ごく普通の願い事をしているのが大半だ。他にもネタっぽいのや短冊は火影や上役が見ることも多いから、休暇や求人の嘆願なんかも混ざっていてちょっとおもしろい。 みっしり願い事の短冊や派手な飾りをつけられた笹が最後に燃やされるのはそりゃあ見事で、前から我愛羅にみせてやりたいって思ってたけど、七夕は飾りが出るのも二日間だけ、燃やすのは七日の深夜っていう祭りだから、何度誘ってみてもなかなかタイミングが合わなくて、今年になってようやく我愛羅の仕事と、オレの都合と(これは無理矢理合わせるとしても)七夕とが合致するという奇跡がおきた。こっち来れるって我愛羅から連絡が来た時、すっごいラッキー!って大喜びするオレに、実際はラッキーじゃなくて、ばあちゃんの粋な計らいだって我愛羅が苦笑いで教えてくれた。
確かに、我愛羅に七夕を見せたいがなかなか難しいとボヤいた覚えはある。
俺はまた彼女に恩をうられたぞ、と肩をすくめた我愛羅の顔は柔らかく笑っていたから、それなら一緒にばあちゃんが喜ぶこと考えような、と笑って答えた。
ついでみたいに見事に晴れた七夕当日、オレに与えられたのはお忍びで来られた風影様の護衛と案内という任務で、至れり尽くせりの状況に若干のばつの悪さは二人で笑って、せっかくの好意をありがたく受け取った。
こんなんでいいのかなって思わなくはないけど、それでもやっぱり嬉しい。
もらった嬉しさはあとできっちり返したいなーってこういうことがあるたんび思う。
貰うばっかじゃなくってさ、いつかはこっちからあげる側になりてぇなって最近はよく思うんだけどなかなか難しい。
まあ、そういうわけで、今日は一日たっぷりと七夕デートを楽しむことができたのだった。


七夕を知らないという我愛羅に分かる範囲で由来の雑な説明をしたら、我愛羅は真顔で、仕事を怠けた罰で年に一回しか会えなくされた夫婦神がなんで願いを叶えたりするんだ?と身も蓋もない質問をされて、そんなん分かんねえよって返したら、つまり仕事を怠けるとろくな事にならんと言う寓意か、俺たちも気をつけねばな、と妙な納得をされた。いやいや、オレら超働き者だし。
それでも、二人でのんびり祭に賑わう町を歩くのが楽しいのはオレも我愛羅も一緒みたいで、ついはしゃいでしまうオレを見て、我愛羅が時々ふわりと笑う。
その顔がすごく幸せそうに見えて、嬉しくてたまらなかった。


こんな風に一つの不安もなく自分の気持ちを全部預けて幸せな気持ちになれるのは、やっぱり俺にとっては我愛羅だけで、我愛羅にとってもそうだったらいいなと思う。ふわふわとあったかい気持ちのままに、すぐ隣で揺れる白い手をぎゅってしたくなったけど、流石に人前では我慢した。


混み合った商店街を抜けて、ようやく着いたアカデミーの前は大きな笹飾りを取り囲むように黒山の人だかりで、その賑やかさと飾りの迫力になのか我愛羅が見入ったように足を止めた。


篝火に照らされた門の前に向かい合わせに飾られた二本の笹は、色鮮やかなの大量の短冊と七夕飾りで、少し手を伸ばせば枝に手が届くほどゆさりと重たげにたわんで、その枝にあつまったみんなが、さらに手にした短冊を次々に付けていく。


柔らかな灯篭に照らし出された顔は誰もが生き生きしていて、幸せそうだった。


もうずいぶん昔、じーちゃんが願いは明日を生きるための目標になるから、こうして年に一度形にする祭があるんだっていってた。


あの時は全然意味わからなかったけど、今はちょっとわかる。


あの時、無理やり書かされた短冊には、ぶすくれた顔でひとりじゃなくなりますようにって書いたんだ。


意識したわけじゃないけれど、あの時の願い事が俺を我愛羅と会わせてくれたのかもしれないと思う。


そっと隣をうかがえば、じっと祭りの様子に見入っていた我愛羅はすぐに俺の視線に気がついて、感心したようなため息をついた。


「壮観だな」


「だろ?」


得意げにニヤッと笑って見せて、笹飾りを指差した。


「あの一個一個が全部、里のみんなの夢で目標、きれーだろ?」


我愛羅はああ、と相槌をうって、それからふわりと笹飾りを仰ぎ見た。


「あの中にお前の願いもあるのか?」


「へ?あー、俺のは


突然の問いに続ける言葉を少し迷う。短冊を書くために用意された机は順番待ちの長い列ができていて、そこに我愛羅を並ばせていいのかちょっとまだ迷っている。
でも、本音はどうしても一緒にそこに並びたかったから、思い切って口を開いた。


「オレのはまだ付けてねえの。短冊、お前と一緒に書きたかったからさあ。いい?」


できるだけ、軽くて明るい声で言ったつもりの言葉は語尾がほんの少し震えた。


気づかれなかったらいいなって、伺うみたいに目を上げると我愛羅の硝子みたいに綺麗な翠の目と目があってちょっと息をのむ。


俺の全部を見透かされそうな真っすぐな凪いだ瞳。


数秒置いて、その目がゆっくりと瞬いて、我愛羅は少し首をかしげた。


「どうしたらいいんだ?」


「え?」


柔らかな問いかけの意味がわからずに顔を上げると、我愛羅は不思議そうな顔で俺を見返していた。


「短冊、書くんだろう?」


「でも、すっごく並ぶってばよ?」


「俺も書いてみたい」


なんでそんな事を聞くんだって表情で、我愛羅はそう言って、固まったみたいに動けないオレのそっと袖を引いた。


その顔が、かすかだけど確かに笑っていて、胸を突き上げるように泣きたいような気持ちが湧いてきて困った。


ぐっと奥歯を噛み締めて一つ頭を振る。


そうして、オレは出来るだけ晴れやかに笑って我愛羅の手を握った。


……おう!じゃ、あっち並ばねえとダメだってばよ!」


その手を引いて列を目指す。同じ歩調でついてくる彼の気配が嬉しくて、つないだ手も胸の奥もこれ以上ないほど温かかった。



                          fin


ひょっとしたらつづくよ!



 



 




拍手[3回]

PR

2015/07/13 00:06 | Comments(0) | 未選択
更新しました。
ついったで七夕のイラストや小説を見せていただいたら、どうしても自分も参加したくて、思い切って急造してみました。
時間軸は最終回スルー、パラレルと思ってください。
どなたかの原作はひなたルートのエンディングというお言葉に勇気をもらいました。
厚顔無恥に行きたいと思います。
小ネタを除くと、初めての最近書いたネタです。3日で書いたので粗いと思いますが楽しんでいただけたらいいなー…。中途半端なところで終わってるので続きも書くかもです。
ナル我に舞い戻って一カ月、毎日がとっても楽しいです。

拍手[3回]


2015/07/12 21:58 | Comments(0) | 未選択
小ネタです。

久々に、小説とか書き始めたのはいいのですが、そもそも碌にない文才がもっと
残念なことになって、なかなか終わらないので、リハビリ的に書いたお題をば…。。
ツイッターにあげようと思って書いたのですが、文字数オーバーになってしまうとい
う体たらくです。なのですっごく短いです。
ほのぼのの10のお題なのかな?時々小話としてあげます。
よろしくおねがいいたします。


 


 


手を繋ごう


手を繋いでいい?と、何となく言えなかったから、黙ったまま黙ったまま隣を歩く


白い手を捕まえた。


我愛羅のきれいな碧い目が、驚いたみたいにこっち見たのに、誤魔化すみたいに


笑った。


なんか寒そうだったからなんて、言い訳はあんまり言い訳っぽくって、それでも


我愛羅はそうか、って、そのひんやりした細い指を折って俺の手を握り返してく


れたんだ。


その手は結局、家に着くまでずっと繋がれたままだった。


繋いだ我愛羅のつめたい手は、俺の体温を吸いこんで、ほんのりあったかくなって


いた。

拍手[0回]


2015/07/05 13:22 | Comments(0) | 小ネタ
雨の日




「あ、やば…」
「どうしたんだ?」

ふと、冷蔵庫に貼ってある紙に目をとめたナルトが小さく声を上げたのが耳に入って、我愛羅は軽く首を傾げた。

「ん、ああ。おとつい出した報告書に付けなきゃいけなかった書類、付け忘れたみたいなんだよなー……。んー…わるい、ちょっと出てくるってばよ。一時間くらいで戻るから。帰って来たら飯食いに行こうな。」

そう言うと、ナルトは貼りっぱなしになっていたらしい書類を手に飛び出して行った。

呆気に取られたまま、その背中を見送って我愛羅は小さくため息をついた。

「相変わらず、せわしない奴だ…」

呆れてもらした呟きには、愛しさが混じる。

ベランダに出て、下を見ると走って行くナルトの背中が小さくなって行くのが見えて、すぐに見えなくなった。

湿った風を感じて、ふと、上を見上げれば、いつもより低い灰色の空。そう時間をおかず降り出しそうだな、と思った。

雨は別に嫌いじゃない。

砂の里の雨期も悪くないが、柔らかい音を立てて降る梅雨の雨を、我愛羅はなんとなく気に入っている。この里同様に、どこか暖かい気配がするから。

昨日は雨の中、二人で散歩をした。

雨が苦手なナルトが、どういう風の吹きまわしか、出掛けようと言い出したから。

考えてみれば、この里に来るようになって大分たつが、雨の日に外に出ることはあまりなくて、いつも窓ごしに降る水滴を眺めるばかりだった。滝のようでない、やさしい雨が降る外には興味があったし、ナルトがやけに楽しそうだったから、すぐに頷いた。

傘が一本しか無くて、傘が売っている雑貨店までしょうがないからふたりで入った。

傘にあたる雨の音、濡れて鮮やかさを増した緑。

ぬれないように自然に近づくいつもより近い距離。

ナルトは終始ご機嫌で、話す間も笑いが絶えない。

だから、我愛羅もつられるみたいに、笑っていた。

それは店に着いてしまうのが勿体ないような気がするほど、心地いい時間で、あんな風にまたどこか行くのも悪くないなと思う。

部屋に入り、窓際に寄せらた椅子に座ると伏せておいた読みかけの本を開く。

できてしまった空白の時間を埋めるみたいに我愛羅は、ゆっくりとページを操った。

読み終えた本を閉じて、我愛羅は軽く目頭を押さえた。ひとつ息をついて、時計に目をやる。

半刻ほど進んだ針に、どうしようかと、しばし頭をめぐらせた。

その時、小さな音が聞こえたような気がして我愛羅は窓から外を見た。

「ああ、降ってきたのか…」

ぱらぱらとまばらに落ちる水滴は、いくつもの丸い跡をつくり、やがて、くっつきあって、町の色を変えていく。

しばらくぼんやりとその様子を眺めていて、我愛羅はそういえばナルトが傘を持って行かなかったことに気がついた。

「………」

玄関の方に顔を向け、少しの間思案する。

迎えに行こうか。

降り出した雨はさほど強くはないけれど、でも、傘がいらないほど弱くもない。

我愛羅はそこまで考えて、ふっと笑った。

言い訳だ。

本当はただ、迎えに行って驚く顔が見たいだけ。

決めてしまえば、迷うことなど何もない。

閉じた本をその場に置いて、我愛羅は玄関に向かう。

持っていく傘を出そうと昨日、ナルトが傘をしまっていた納戸を開けた。

「……?」

中には昨日使った二本の傘と一緒にしまわれた数本の傘。

理由も目的もよく分からなかったが、どうやら担がれたらしい。

始終機嫌のよかった彼の顔を思い出して、まあ、いいかと我愛羅は思う。

一つの傘で歩くのはなぜかとても楽しかったから。

きっと、ナルトも同じに違いない。

口の端に笑みを浮かべて、我愛羅は納戸から買ったばかりの自分の傘をだして、少しだけ
迷ってからナルトのものも出す。

あえて、昨日、彼が使っていたのとは違う色の傘。

だって、ただ騙されてやるのはくやしいじゃないか。

我愛羅は小さくほくそ笑む。

二本の傘を手に玄関を開けて外にでて、昨日は二人でおりた階段を今日は一人でゆっくり
とおりる。

ぽんっ、と音を立てて傘を開いて、慣れた足取りでアカデミーへ向かう道を歩き出した。

ぱらぱらと雨が傘に当たる音に目を細めながら、道端に目を向ければ、咲いているのは雨に濡れて色を増した紫陽花。

鮮やかな青は、一番好きな色を思い出させる。

早く会いたい。

地面にできた無数の波紋を踏みながら、我愛羅は足を早めた。

やがて、アカデミーが見えてくる。

玄関口で困ったみたいに、空を見上げる見慣れた姿を見つけた。

「ナルト。」

小さく名前を呼んだ声に、ぱっとこちらを向いた鮮やかな青い目が、我愛羅をとらえて、驚いた
ように大きく見開かれる。

それから、くしゃりと子供のような顔で笑った。

思った通りに。

「我愛羅!」 

名前を呼んで、ナルトは雨に濡れるのも厭わず、大急ぎといった様子で、駆け寄ってきた。

「馬鹿。濡れるだろう?」

向かい合う距離まで来て、我愛羅はそう言ってナルトに傘をさしかける。

「さんきゅ。なあ、迎えに来てくれたのか?」

「ああ、雨が降ってきたからな。ほら。」

嬉しそうに弾んだ声に、答えながら我愛羅は、持ってきたナルトの傘を差し出した。

あ、とそれを見てナルトは、決まり悪げに目を泳がせてから、無表情を装った我愛羅をちらりと

うかがった。

無言の見つめ返す我愛羅にナルトは、ぽそりと口を開いた。

「…あー…ちょっと出来心で…ゴメン。」

そう言って上目使いで我愛羅を伺うナルトは、まるで叱られた犬のような顔で、我愛羅は無表情を保てず、目元を和ませた。

「別に怒ってなどいない」

それから、少し考えて続けた。

「オレも楽しかったから。」

ナルトの表情はぱっと明るくなる。

なぜか、恥ずかしいような気持ちになって、我愛羅は少し乱暴にナルトに傘を押し付けた。

「行くぞ。」

「あ、待てってばよ!」

くるりと背中を向けて、早足で、歩き出した我愛羅を、ナルトが追いかける。

「なあ、せっかくでて来たんだからさ。一楽に寄ってこうってば」

追い付いて、横に並んだ彼は、無邪気にそう要って笑って、我愛羅の手をつかんだ。傘のせいで

開いた距離が詰まる。

うなづけばまた、ナルトが、晴れやかに笑って、我愛羅はああ、来て良かったな、と思った。

雨も晴も、くもりでさえも、ナルトが隣にいるだけで鮮やかに色が変わる。

口にはとても出来ないけれど、我愛羅は鮮やかに見える景色に目を細めた。








                             FIN


拍手[2回]


2015/07/04 00:00 | Comments(0) | お話
レイニー・デイ






思いのほか、我愛羅は雨が好きだ。


オレにとっては、退屈で仕方ない雨の休日も、こいつにとっては違うらしい。


今も本を片手に開いたまま、ぼんやりと窓の外を眺めている。


小さく響く雨の音。窓を伝って流れる水滴。


放って置かれているオレはといえばあくび交じりにベッドの上に転がって、雑誌をめくっている。


二人だけの休日も大分珍しくなくなった。年に何回もあるわけではないけど、互いに休暇と仕事の予定をやりくりして、精一杯会える時間をつくってる。


まあ、大体の場合は、オレが仕事を詰めて、長期休暇をもぎとって砂の里の我愛羅のところに押しかけるパターンが多い。長期っていっても、一週間か十日くらいがせいぜいだし、おまけに特務でぶっちぎられるのもしょっちゅうだけど。


砂の里までの往復の時間がオレの足で五日ってとこだから、一緒にいられるのは二日から五日ってとこか。で、我愛羅も休みをその時に合わせてとって、一緒に過ごすわけだ。


風影様になっちまったこいつは、休暇中でもめったなことでは砂の里を離れることはできないから、こればっかりは仕方がない。我愛羅はいい加減なことができない性分だし。


そのかわり、今日みたいに我愛羅もこっちに来る仕事があるときは、その前後に休みをとって、今日みたいに、オレのうちで休暇を過ごしたりする。そうすると、往復の時間を稼げるから。


まあ、そんなふうにして、一緒にいる時間が積み重なれば積み重なるほど、特別なことはしなくなって、出かけたりとかより、こんなふうにぼんやり二人で部屋の中でゴロゴロ過ごすことが増えた。愛が減った、とかじゃなくてさ、むしろ、どんどん増えてるんだけど。普通に大事に気を使わない時間を過ごせるようになったっていうか、素が出せるようになったっていうかさ。ちょっとずつ、進展してるのかなー、って思う。


時々は、飯の材料を買いに行ったりもする。意外だけど、我愛羅、わりと買い物が好きみたい。砂の里じゃ、顔が知られすぎてるし、我愛羅自身も変に気を使って、出かけられないらしくて。そのせいか、ちょっとした買い物でも一緒に行くっていう。何を買うってわけじゃなく、売ってるものを珍しそうに眺めてたりとか、手にとってみたりとか、けっこう楽しそうで、そういう顔みるのがオレの楽しみ。


そういえば、スーパー行くと、いっつも微妙に喧嘩になるんだよな。オレがインスタントラーメンばっかり買うから。もっと、まともな物を喰え!って。で、しぶしぶ棚に戻すんだけど。ほんとはさ、わざとだったりする。そんな風に怒られたりするの結構好きなんだよなー。怒った顔もかわいいし。愛されてるなーって思うから。


そういう顔、もっと見せてほしい。もっとわがままだって言っていいのにな。


ちょっと控えめなとこもすきだけど、笑った顔も怒った顔も、泣き顔だって全部好きだし。


あせらないから、少しずつでも色んな顔を見せてくれたらって思ってる。


ずっと、欲しくても手に入らなかった何かを、オレ達はゆっくりと取り戻しているのかもしれない。こんな風に一緒にいるだけで、心のどこかが満たされていくような気がする。


我愛羅も同じように思っていてくれるといいな。オレと一緒でいて、ちょっとでも幸せだって思っててほしい。オレが今、幸せだって思っているみたいに。


きっと、少しずつ、ゆっくりでも二人で進んでいったら、もっと幸せになれる。


お前が、立ち止まるときはちゃんと待ってるから、オレが進めないときは、少し待ってね。たぶん、こんなこと言ったら、あたりまえだろうって、呆れ顔で言うんだろうな…。


でもさ、それでも言いたいの。ちゃんと、本気で好きなんだって。


これからも、ずっともっと好きになっていくんだって。



寝転がったまま、顔だけ向けて、手をのばせば届く距離の白い横顔を見る。よいしょ、と身体を起こして、窓に身体を預けるようにして外を眺める我愛羅のほうに、にじり寄った。


「なんだ?」


気配に気付いたのか、まっすぐ、こっちに向けられた緑の目に笑いかける。


本を閉じながら、我愛羅は少し首を傾ける。こっちの意図が読めないときのこいつの癖。


両腕で、細い腰を抱き寄せて、薄い腹に甘えるみたいに顔を埋めた。


うっすらと我愛羅の匂いがする。あたたかい人肌の匂い。


「おい…」


そっと髪に差し入れられた指と呆れた声に誘われるようにして、顔を上げて思いついたことをくちにした。


「ん~。いや、さ。これから散歩でもいかねえ?」


雨の中でデート。とっさの思いつきにしては、うん、けっこう悪くねえかも。


「これからか?」


降り止まない雨の窓の外に目をやって、困惑顔の我愛羅。オレが、雨があんまり好きじゃないの知ってるからなんだろうけど。


確かにオレは雨は好きじゃないけどさ。うちの中は退屈だし、濡れるのもあんまり好きじゃないし。でもさ、お前と一緒なら全然OK。


「そ!たまにはそういうのもいいだろ?雨の中のデート!」


帰りに夕飯の買い物でもしてさ…と、とびっきりの笑顔でおどけてみせると、つられたように我愛羅も目をなごませた。


「…悪くないな。」


「じゃ、決まりー。」


簡単に出かける準備をして、並んで玄関に向かう。傘を出そうとして、ちょっとだけイタズラ心が沸いた。


「傘、一本しかねーからさ。途中まで一緒でいいよな?」


「別にかまわないが。」


つい、にやついてしまうオレの顔を見て、訝しげに首をかしげて。それでも、あっさりとうなずいた。心の中でよっしゃ!!とこぶしを握る。


たぶん、相合傘なんて想像もしてないんだろうけど。でも、それでいい。


ぱたんと閉じた物置で、かちゃんと残っている傘が音を立てた。


一瞬ドキッとしたけど、全然気付いてない我愛羅にほっとしながら、出しっぱなしの靴を履く。隣で我愛羅も自分の靴を出していた。


「じゃあさ、とりあえず傘屋によってー」


そんなことを言いながら、二人で肩を並べて部屋を出る。鍵を閉めて、のんびり階段を降りて。ぱらぱらと雨が落ちてくる空を見上げた。いつもなら、微妙に憂鬱になるところだけど、楽しくてしかたないのはお前が隣にいるから。


「上機嫌だな。」


呆れたようにいう我愛羅の顔を覗き込んで、俺は言う。


「だってお前と一緒だもん」



                       Fin


拍手[2回]


2015/06/28 21:21 | Comments(0) | お話

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]